NEWS

創建1900年祭-神前神楽(浦安舞)-

【創建1900年祭-神前神楽(浦安舞)-】

戦前、草薙神社の舞殿では神前神楽の奉納がおこなわれていたと言われています。

創建1900年祭を記念して、当社では神前神楽の復活を目指してまいりました。

有度連合自治会の皆様の応援により、舞殿の改修並びに衣装を整え、令和5年9月20日の記念すべき日に復活。

神社の幽玄な雰囲気の中でのご奉仕です。

浦安舞。

日本の古語で浦は「こころ」、安は「やすらぎ」を意味します。

心の安らぎ、つまり平和を願うために作られた神楽です。

浦安という言葉は、日本書紀では日本を美称する言葉として使われており、「昔、イザナギノミコト、この国を目(なづ)けて曰く、日本は浦安の国」というに、心安らかなる美しい国と称しています。

『天地(あめつち)の 神にぞ祈る 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を』

昭和8年に昭和天皇がお詠みになられた御製が歌詞になっています。

この浦安舞をご奉仕致しましたのは、当社宮司である森千早都でございます。

 

#静岡 #静岡市 #草薙 #草薙有度アクション #神社 #jinjya #shrine #草薙神社 #令和5年 #創建1900年 #神事 #余興 #催し #奉祝イベント #神前神楽 #浦安舞 #復活 #舞姫 #御朱印 #御朱印巡り好きな人と繋がりたい #御朱印巡りしてる人と繋がりたい #御朱印集め #御朱印集めの旅 #月詣り #1日1投稿

草薙神社公式インスタグラムより

https://www.instagram.com/kusanagijinjya_official/